イメージ

診療内容Service

続きを読む

一般歯科

イメージ

早期発見・早期治療で「患者さまにとって負担の少ない治療」を目指しています

当院は、できるだけ患者さまの負担が少ない治療を提供できるよう努めています。
ごく初期のむし歯であれば、削らずに再石灰化を促すことで進行をくい止めることが可能です。
さまざまな治療の選択肢をご用意し、患者さまに合う方法をご案内しています。

また、歯周病はある日突然起こるのではなく、菌に感染することで少しずつ進行していく病気です。
早い段階で症状の進行を抑え、むし歯や歯周病に負けない健康な口内環境を取り戻せるよう努めます。

電動麻酔器や拡大鏡などを都度活用し、苦痛の少ない、リラックスして治療をお受けいただける体制づくりを行っています。

むし歯治療

自費診療による治療法もご用意し、柔軟なご提案ができるよう努めています

むし歯はごく初期であれば削らずに再石灰化を見守ることもありますが、進行がみられる場合はむし歯部分を削り取り、詰めもの・被せものを行います。
さらに進行してしまったむし歯は抜歯や神経の処置が必要になる場合もありますが、できるだけ患者さまにご負担のない治療を心がけております。
検査の際には「ダイアグノデント」と呼ばれる装置を使用し、むし歯の進行度や歯の健康状態を測定・数値化し治療の方針決定に役立てています。

むし歯の治療は削って詰めものをする、範囲が広い場合は削って被せものをすることが一般的ですが、当院ではむし歯を薬剤で無菌化し封鎖する治療にも対応しています。

[ドックベストセメント]できるだけ歯を削らないむし歯治療です

殺菌成分のある薬剤をむし歯の箇所に塗り込み、治療部位をセメントで蓋をすることで、むし歯の無菌化・石灰化促進を行う治療法です。

メリット
  • むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
  • 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
デメリット
  • 治療が完了するまで半年以上かかる

※保険適用外の自費診療となります。

歯周病治療

歯周病の進行を防ぐため、歯垢・歯石の除去と炎症改善のための処置を行います

歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。

歯周病が進行すると、歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。
当院ではお口の状態を改善する治療を行い、長期的な予防につながるケアを行っています。

当院は投薬によって口腔環境を改善する治療を行っています。
[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。

メリット
  • 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する
  • 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる
デメリット
  • 抗菌薬に対する薬剤耐性が確認された場合、服薬を中断し別の治療に切り替える必要がある
  • まれに薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などが起こることがある

※保険適用外の自費診療となります。

入れ歯治療

1本だけの部分入れ歯から総入れ歯まで幅広い選択肢をご用意しております

歯を失ったままの状態が長く続くと、顎の骨が痩せてしまい、お口全体の健康を損なってしまう要因のひとつとなります。
そのため、なんらかの理由で抜歯となったり、歯がない状態が続いていたりする場合は、噛む機能を保つためにも入れ歯の作製をおすすめしています。

入れ歯の「噛み心地」や「外れにくさ」などさまざまなご要望にお応えできるよう、保険適用はもちろん自費の入れ歯にも対応しています。
患者さまの選択肢を広げ、ご要望やご予算、個々のライフスタイルに合わせたご提案と設計を心がけています。
歯を失い入れ歯治療をご検討されている方や、現在使用している入れ歯が合わずにお悩みの方はぜひご相談ください。

金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。

メリット
  • 床部分が薄いため違和感が少ない
  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
デメリット
  • 破損した場合は修理に時間がかかる
アタッチメント義歯

残っている歯と入れ歯にそれぞれ装置を取り付け、連結させて使用する入れ歯です。

メリット
  • 固定装置などが目立たないため見た目が良い
  • 安定性がある
デメリット
  • 健康な歯を削る必要がある
エステティックデンチャー

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。

メリット
  • 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
  • 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
デメリット
  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

予防歯科

イメージ

むし歯にならないための適切なケアを定期的に行い、大切な歯を守ります

当院は治療を終えた患者さまに定期的な検診をご案内しています。
数か月単位でお口の健康を把握していくことで、歯の状態やみがき残しやすい部位を経過観察できるため、継続的に歯の健康維持に取り組むことができます。

むし歯や歯周病は、適切なケアを受けることで予防することが可能です。
「自覚症状はないがお口の健康チェックをしたい」「クリーニングを受けてすっきりしたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。

歯のクリーニングで歯垢がつきにくい歯へと導きます

むし歯や歯周病を防ぐためには、歯垢や歯石が溜まりにくいお口の環境を整えることが大切です。
当院は予防ケアの一環として歯のクリーニングを行っており、歯の表面の清掃と歯石の除去に取り組んでいます。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
  • 口臭を防ぐことができる
  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
続きを読む

小児歯科

イメージ

お子さまとコミュニケーションを取りながら治療を進めてまいります

お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。
当院ではお子さまに笑顔でお帰りいただけるよう、一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけています。

むし歯などの治療を進める際はお子さまに分かりやすく説明を行っています。
親御さまにもお子さまのお口の状況を丁寧にお伝えしておりますので、ご家庭でのケアにぜひお役立てください。

お子さまの歯を守るむし歯予防ケアを行っています

乳歯や生えたばかりの永久歯はまだもろく、年齢とともにしっかりとした歯質に育っていきます。
しかしその途中でむし歯になってしまうとあっという間に進行し、抜歯しなければならないこともあるため、お子さまのむし歯には注意が必要です。

将来むし歯に困らないためにも、小さなころからデンタルケアを行い、お子さまの歯並びに合ったブラッシング方法を身に付けていただくことが大切です。
その一環としてフッ素塗布による歯質強化やむし歯になりやすい場所の保護を行っています。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。

メリット
  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
デメリット
  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。

メリット
  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
デメリット
  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
続きを読む

インプラント

イメージ

お困りごとを気軽に相談できるよう、無料カウンセリングを実施しています

歯が抜けた箇所を補う治療として入れ歯がありますが、取り外すことができない歯を固定し、しっかりとした噛み心地を回復させることができるインプラント治療の提案も行っています。

当院はインプラント治療に25年以上携わり続けており、長野市全域及び、千曲市、須坂市からインプラント治療のため、多くの患者さまにご来院いただいております。
1本だけのインプラントから片顎全体に埋め込むインプラントまで広く対応が可能です。
まずはお気軽に無料カウンセリングへお越しください。

インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。

メリット
  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める
  • 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単
デメリット
  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある
  • 術後感染による問題が起こる可能性がある

インプラント治療の流れ

  1. カウンセリング・検査

    インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
    患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
    その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。

  2. インプラント埋入手術

    手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
    手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。

  3. 人工歯の取り付け

    3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
    土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

  4. 治療後のメインテナンス

    インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
    他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください

歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ、治療が可能となります。

追加手術の提案は検査を行い状態を確認したうえで行っております。

当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
[ソケットリフト・サイナスリフト]骨が足りない箇所に骨補填材を入れる治療です

上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨補填材などを入れて骨造成の施術を行います。

メリット
  • 必要な骨の量を確保することができる
デメリット
  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
骨造成・骨再生治療

骨の量が不足している箇所に骨補填材や患者さまの他の部位の骨を入れたり、治癒を促す処置を施し骨を再生していく方法です。

メリット
  • 必要な骨の量を確保することができる
デメリット
  • 骨の再生や切開した傷の治癒に時間がかかる
  • 血液から分離した成分を使用する手法では採血が必要な場合がある

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

審美歯科

イメージ

技工士と密に連携し精度の高い詰めものや被せものの製作に努めています

当院ではセラミック素材を中心に、歯の色ツヤに近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しい硬さのものなど、幅広い修復物を各種ご用意しております。

詰めものや被せものの製作は併設されている技工所で行うため、技工士と密に連携を取り、患者さまのご要望を反映しやすいことが当院の特徴です。
土台の形成や修復物の装着も精密に行い、歯と修復物が隙間なく装着できるように努めています。

銀歯を白いものに取り替えたい、もっと長持ちする詰めものにしたい、変色しにくく目立ちにくい被せものがしたいなど、お悩みの点がありましたら遠慮なくご相談ください。

セラミックや金属素材など噛み合わせに与える影響が少ない素材をご提案しています

詰めものや被せものはできるだけ歯に与える影響が少ない素材を提案できるよう努めています。
治療を希望された歯の位置や修復部位の大きさなどによって使用できる素材が異なるため、見た目・硬度が異なる複数の素材をご用意しています。

ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。

メリット
  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
  • ほとんどの部位で使用できる
デメリット
  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
デメリット
  • 噛み合わせの歯を痛めることがある
ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • セラミックで自然な白色を再現できる
  • プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
デメリット
  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
  • 時間経過で変色・劣化しやすい
ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • ほとんどの部位で使用できる
  • 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
デメリット
  • 大きく口を開けた場合、口のなかで目立ってしまう

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

ホワイトニング

イメージ

清潔感のある白い歯で、自信を持って笑える口元を作ります

歯の黄ばみやくすみが気になって「歯を見せて笑えない」「写真映りが気になる」などのお悩みはありませんか。
ホワイトニングは、歯科医院専用の薬剤を歯に浸透させ白くしていく方法で、飲食物による着色なども改善することが可能です。
清潔感のあるお口元で、輝くような笑顔あふれる毎日のお手伝いをさせていただきます。

今までの治療歴やお悩み、希望される歯の色によって患者さまにぴったりの治療法をご案内しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

ライフスタイルやご希望によってホワイトニングのプランをご選択いただけます

当院では、通院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングの2種類をご用意しております。
ホワイトニングを行うことで、透明感のある輝く美しい歯を手に入れることができます。
ライフスタイルに合わせたホワイトニングをご提案しておりますので、ご希望は遠慮なくお聞かせください。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。

メリット
  • 1回の施術で変化を感じやすい
  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
デメリット
  • 色戻りしやすい場合がある
ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。

メリット
  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
  • 自宅で行えるため時間的な制約がない
デメリット
  • 効果が出るまでに2週間程度かかる
  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある

※保険適用外の自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

神経のない歯を白くする治療や歯ぐきの色の改善も行っています

転倒や治療により神経が機能しなくなった歯(失活歯)は、通常のホワイトニング剤が浸透しません。
そのため当院では歯の内側に高濃度の漂白剤を入れて漂白する治療を行っています。

また、食生活や生活習慣で黒ずんだり変色した歯ぐきも健康的なピンク色に戻すことが可能です。
お口全体を明るい印象に導き、患者さまのご希望を叶えられるよう努めています。

ウォーキングブリーチ

外傷や大きなむし歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。

メリット
  • 歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする
デメリット
  • 変色の程度によって効果に差が出る
  • 歯のなかに直接薬剤を入れるため歯が割れる可能性がある
ガムピーリング

喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。

メリット
  • 短時間で行える
デメリット
  • 治療から1週間程度は熱いものや刺激物を食べると痛みを感じる場合がある

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

口腔外科

イメージ

顎の不調や親知らずのお悩みなど、お口全般の治療を取り扱っています

当院では歯だけでなくお口や顎の不調も治療を行っています。
お口の中の症状は緊急性がなかったとしても、日常のストレスになりかねないものです。

お口の中の治療は患者さまの肉眼では確認できないからこそ、検査結果やレントゲン画像をお見せしながら説明を行い、治療方針や現在の状態についてご納得いただけるよう努めています。

違和感程度の症状でも後回しにせず一度当院へお越しください。
原因に合わせた治療を行い、ストレスのない毎日をお過ごしいただけるようサポートいたします。

CTで検査を行い、親知らずの抜歯の必要性を判断しております

親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。

当院では歯科用CTで撮影した画像を患者さまにもご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクをお伝えしております。
将来の歯の健康のためにも、まずは一度検査にお越しください。

残った歯の根や不要歯を活用して口腔機能を維持する治療を行っています

むし歯や事故による破損などで歯のほとんどを失ってしまった場合、被せものを装着する土台が確保できず、抜歯となってしまうことがあります。
当院ではそのような症例に対してもできるだけ抜歯をせず、歯の根を持ち上げて高さを確保して治療を進めることがあります。

万が一抜歯を行った場合にも、親知らずなどの不要歯を抜歯・移植し、口腔機能の維持を図ります。
できるだけ歯を失うことのないよう治療計画を立ててまいりますので、外科治療も当院にお任せください。

[挺出術]埋もれた歯を骨から引っ張り出します

歯ぐきに隠れている歯の根を引っ張って持ち上げる治療法です。

メリット
  • ブリッジや被せものの土台として歯の根を活用できる
  • 抜歯をせずに歯を残すことができる
デメリット
  • 周囲の残った歯に矯正器具をつけたり、わざと脱臼させる必要がある
  • 噛み合わせを支える力が弱くなる
[自家歯牙移植]親知らずなどの不要歯を移植し噛み合わせを改善します

歯を失った箇所に親知らずなどの不要な歯を移植します。

メリット
  • 自分の歯を使用するため拒絶反応が起こりにくい
  • 人工歯よりも親和性が高い
デメリット
  • 不要歯の状態によっては適応とならない場合がある

※保険適用外の自費診療となります。

訪問歯科

イメージ

リラックスできる環境での歯科治療や口腔ケアを行っています

患者さまが暮らすご自宅や施設に伺い、むし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど外来とほとんど変わらない治療を行っています。
ご自宅や施設で過ごしていても、お口のケアは欠かせません。
患者さまやご家族さまに分かりやすい言葉で説明を行い、生活に沿った口腔ケアのアドバイスも行っています。

事情があり通院が難しい患者さまもまずはお気軽にご相談ください。

当院より半径16km以内の地域に訪問しています

訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。